top of page
検索

秋バテと自律神経 vol.1

  • 執筆者の写真: tomoko
    tomoko
  • 2024年9月6日
  • 読了時間: 1分

朝晩だいぶ過ごしやすくなりましたね😊

反対に昼間は真夏の暑さ…

身体がダルかったり、重く感じたり、肩こり頭痛等の他、胃腸症状や気分にムラがあったりしませんか??


この寒暖差、実は自律神経の働きに深く関係しています。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、自律神経とは交感神経/副交感神経の2パターンがあり、無意識下で体温調節や心拍数・消化機能等を調節している神経です。

これが一日の内に暑かったり寒かったりと変動が激しくなればなるほど忙しく切り替わらなければなりません。

機械では無いのでどうしても調整機能が追い付かず崩れてしまう…

これが秋バテの正体である【自律神経の乱れ】です。


さて、長くなるので改善方法などは次回とさせて頂きます😊


また近々アップさせてもらいますねー🩷

読んでいただきありがとうございます✨


ともこでした👋




 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


© 2023 by The Beauty Room. Proudly created with Wix.com

bottom of page